職務経歴書とは?各項目の内容と作成のポイント

転職活動の提出書類にはいくつか種類がありますが、自身を具体的にアピールするのに役立つ書類に「職務経歴書」というものがあります。

この書類を提出することを求める企業も多く、転職時には必ず準備しておいた方が便利です。

そこで、これから作成してみようという方のために、職務経歴書とは何なのか、何を書いていけばいいのかについてご紹介していきます。

職務経歴書とは

職務経歴書とは、文字通り自分の仕事の経歴を記入する資料のことで、自分が今までにどのような場所で働いたのか伝えるために使われます。

企業側は、応募してきた転職者のことを何も知りません。

そのとき、職務経歴書があれば、今までどのような仕事をしていたのか理解できるだけでなく、その人の特徴や採用するメリット・デメリットなどが見えてきます。

要は採用の判断材料の土台として役立っていくため、この資料をもとに面接時の質問などが考えられていくと知っておきましょう。

記入する項目は用意した資料によって少しずつ違ってきますが、主に以下の項目が登場します。

  • タイトル・日付・名前
  • 職務要約
  • 勤務中の企業
  • 職務経歴
  • 活かせる知識・スキル
  • 資格・免許
  • 自己PR
  • 志望動機
  • 退職理由・転職理由

各項目の中で、いきなり自分で考えて作るのが難しいと感じる人のために、次項より項目ごとに抑えておくべきポイントをご紹介しますので、作成に役立ててみましょう。

タイトル・日付・名前

  • タイトル
    ⇒タイトルには職務経歴書と記載しましょう。
    この書類が何の書類なのか示すためにタイトルは必要不可欠です。
    記入の際には、他の文字よりもフォントサイズを大きめに、太線で作成しておくと目につきやすくなります。
  • 日付
    ⇒書類右上に記入する日付は、書類を提出する前日の日付を書くようにしましょう。
    もし提出日よりかなり前の日付の書類を送った場合、企業側は、「この書類が最終なのだろうか?」「使いまわされていないのだろうか」とマイナスのイメージを持ってしまいます。
    直近の日付にしておけば、最後まで考え込まれた経歴書だと判断されやすくなります。
  • 名前
    ⇒名前は日付の下、書類の右上に記入します。
    いきなり名前を書いてしまうと「これが名前でいいのだろうか?」と思われることもありますので、名前の隣に「氏名」と記入しておくと親切です。
    また、読み方が難しい名前だというのなら、フリガナを付けておくと面接官が見やすい書類になります。

職務要約

職務要約とは、後の項目で紹介する「勤務中の企業」「職務経歴」全体のまとめ書きのことです。

働いてきた実績と経験を簡潔かつ分かりやすく書いていく必要があります。

要約をいきなり作成するのは難しいため、まずは職務経歴を記入し終えた後で、使えそうなポイントを抜き出していくとスムーズに作成できます。

勤務中の企業

今現在、仕事をしながら活動しているというのなら、企業名と勤務中の事業内容や、担当業務内容などを記入していきましょう。

転職先企業側が職務経歴書の中で一番チェックしていくポイントが、現在働いている企業の情報であり、直近で使われている知識や技術力などがうちの会社で役立つのかということを検討されます。

記入する際には、アピールポイントとなる項目「担当業務」「業務スタイル」「成果」について具体的に記入しておけば、面接官が質問しやすいだけでなく、この部分から質問を受けると予想できるため、回答の準備ができます。

職務経歴

もし、複数回転職を行われているのなら、働いた期間を分けて職務経歴を記入していきましょう。

自身が今までにどのような場所で働き、何を担当してきたのかを示していけば、自身の社会人生活の全体像を簡単に伝えていくことができます。

記入方法は、「担当業務」「業務スタイル」「実績」「ポイント」などを簡潔に箇条書きしていくだけで構いません。

数字などで示すことができれば、具体性を増していくこともできます。

活かせる知識・スキル

今までに経験した仕事や勉強の中で、転職先企業で役立ちそうな知識やスキルがあるというのなら、項目立てて記入していきましょう。

複数のスキルを記入したいという時には、特にアピールしたい内容のものを先に記入しておくと面接官の目に留まりやすくなります。以下に簡単な記入例をご紹介します。

例:知識・スキル

PC関係 ⇒ EXCEL,WORD,POWERPOINT,その他使えるソフトなど
営業関係 ⇒ 〇〇で働いていた技術的知識、見積り作成スキル

資格・免許

企業によっては、資格や免許を持っていなければ、業務を受注できなかったり、担当になれないものもあります。

もし、有益なものを取得しているというのであれば、経歴書に記入しておくといいでしょう。

もしかすると、自分では役立たないと感じているものが企業側にとっては重宝されている可能性もありますので、記入できるだけ書き込んでおくといいかもしれません。

自己PR

以上、たくさんの項目を書き込みましたが、記入した内容だけでは伝えきれない情報もたくさんあるはずです。

「自分はもっとこういったことができます」「こういったことに長けています」など自分自身をPRしていきたいときには、自己PRの記入をしましょう。

伝えたいことがいくつもあるなら、項目に分けてPRしていくと見やすい内容にできます。

例:自己PR

  • 書類作成能力
    ⇒タイピング速度に自身があるため、書類作成能力に長けていると自負しています。
  • マネジメント能力
    ⇒業務全体を見通して、何が必要で何が欠けているのか瞬時に判断できます。
    また、情報共有も欠かさず行うため、連携の取れた業務が行えます。

志望動機

志望動機は、面接時に必ずといって質問される項目となります。

もし、自分が面接官側の立場で、何の情報も知らない転職者がやってきたら、何で転職を考えてうちの会社にやって来たのか気になるはずです。

志望動機は「何を見て」「どこに興味があり」転職先の企業を選んだのか簡潔に記入することが大切です。

志望動機なくやってくる転職者はいませんので、少し感情的な表現を含めながら、自分が企業を選んだ理由を書いてみるといいでしょう。

退職理由・転職理由

上記の「志望動機」と退職・転職理由を分けて書きたいというのなら、この項目を作って記入していきましょう。

企業側は「なぜ転職するに至ったのか」「うちの会社で採用した場合、続けてもらえるのか」を知りたいと感じます。

記入時には思いつくままにマイナス面を記入してしまうと、転職先企業側もマイナスな条件がある可能性も出てきますので、書きすぎには注意です。

できれば、プラス面の理由も記入しておくと、悪い印象を作らずに自身の転職理由を満遍なく伝えられるでしょう。

おわりに

転職活動はとても大変です。

その中で職務経歴書を作成するのに時間をかけてしまうと、さらに大変になってしまいます。

応募した企業に合わせて何度も新しく経歴書を作っていると、それこそ時間がもったいないですし、中には同じ内容でも問題ない場合があります。

そこで一度、経歴書を作成したというのであれば、流用できる部分を流用していきながら、次の活動を楽にしていきましょう。

もしも、記入するのが難しいというのなら、まずは自分の今まで働いてきた企業のこと、過去にした仕事を紙に書き出してみて、何を達成できたのか、自分は何で役立てたのかを好きに書き出してみるところから始めてみるといいかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です